

2019/2/12
「湯葉丼」や「おからナゲット」等をつくりました
-
- 湯葉は豆乳から手作りしました
-
- ナゲットのつなぎに、じゃが芋を使いました
-
- 春菊の豚汁を作りました
節分を挟んだ1月31日と2月7日、名古屋市東生涯学習センターで食文化交流会を開催しました。
愛厚ホーム大府苑の管理栄養士森島主任に講師をお願いし、食材の栄養に関するお話と料理づくりを指導して頂きました。
豆まきに因み、大豆を原料とする「湯葉丼」「おからナゲット」「春菊の豚汁」、それと「凍み蒟蒻のきんぴら」「イチゴの大福」を作りました。
湯葉丼は豆乳から手作りした湯葉と市販品を併せて使いました。おからナゲットは、おからと鶏肉をほぼ同量使って作りました。春菊の豚汁は、豚肉・春菊・シメジの入ったシンプルな豚汁でした。
板蒟蒻を冷凍庫で一晩寝かせ解凍し、凍み蒟蒻として使用しました。イチゴの大福は、水と砂糖を加えた白玉粉を加熱した後、餅状にしてチョコレートとイチゴを包んで作りました。
今回の料理は作り方がとても簡単で、優しい味付けの料理でした。旬の野菜を利用した健康料理を、是非ご自宅でも楽しんでください。
東海・北陸中国帰国者支援・交流センター ホームページ担当
-
- きんぴらに使う野菜を切っています
-
- チョコレートとイチゴを包んでいます
-
- 完成品です
- 施設ブログ
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- すべて表示
- 更新一覧